
今回は、農業機ドローンの便利な機能についてご紹介を致します。
、、、とその前に、まず機種のご紹介です。
●AGRAS T20
※後継機種登場の為、終息見込

積載容量 | 16L |
ホバリング時間 | 10分(薬剤等積載時) |
最大噴霧量 | 3.6 L/分(標準ノズル) |
総重量 | 23.1 kg |
標準離陸重量 | 44.6 kg |
●【新製品】AGRAS T30

積載容量 | 30L |
ホバリング時間 | 7.8 分(薬剤等積載時) |
最大噴霧量 | 7.2 L/分(標準ノズル) |
総重量 | 26.4 kg |
標準離陸重量 | 66.5 kg |
●【新製品】AGRAS T10

積載容量 | 8L |
ホバリング時間 | 8.7 分(薬剤等積載時) |
最大噴霧量 | 1.8 L/分(標準ノズル) |
総重量 | 12.2 kg |
標準離陸重量 | 26.0 kg |
簡単なスペックを抜き出しましたが、上記の機体があります。
AGRAS T30/T10の御見積ご相談がございましたら、下記ページ内の問い合わせフォームまたはショップ迄お問い合わせください。
農業ドローン詳細ページ
では、本題の農業ドローンの便利な機能のご紹介です。
①M+モード(手動プラスモード)

手動飛行に近いモードではあるものの、飛行速度や圃場の向きに合わせると(平行に)真っすぐと飛行してくれるモードです。

そこをドローンが補ってくれますので、とても扱いやすくしてくれる機能です。
下記でも紹介していきますが、事前に計画飛行を立てる時間を省いて全自動ではなくパイロットに比重を置いて効率よく散布させる方法です。
②A-Bモード

コチラのモードも便利ではありますが、圃場がキレイに区画されていな形だと使いにくいモードになるかもしれません。
使いやすさは上記のM+モードが優位な気がしております。
③フィールド計画飛行(送信機で調査)

下記の画像の様にスタート地点から歩いて圃場の形状を記録していきます。
丸い点が記録させた地点です。圃場がいびつになっているポイントで記録させるようにしましょう。

詳細な機能は農業用ドローンスクールで学んでいただく事が出来ます。
下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
農業ドローン詳細ページ
農業用ドローンは機種ごとに資格が必要となる製品です。
是非ご検討ください。
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
ドローンの購入はショップまでDJI認定ストア福岡博多