
今回は、自動に撮影を行ってくれる、クイックショットモードについてお話をしようと思います。
初心者のころには、ドローンの操縦がいっぱいいっぱいで、きれいな構図でフライトすることが難しかったり、慣れてきていたとしても送信機を握ってしかめっ面な自分を撮影していたなんて経験がありますよね?
DJIのドローン機体には、クイックショットという自分が操縦を行わずとも、機体が撮影カメラマンになってくれる、優秀な機能があります。
機体によってクイックショットのパターンが違うのですが、どういったモードがあるのかや注意点をご紹介します。
(※サングラスに帽子、マスクの被写体は怪しい人ではありません。)
●クイックショット種類●
1. ドローニー
2. サークル
3. ヘリックス
4. ロケット
5. コメット
6. アステロイド
1. ドローニー

【対応機種】 | MAVIC2,MAVIC AIR,MAVIC AIR2,MAVIC mini,Spark |
---|---|
【挙動】 | ターゲットを中心に、斜めに上昇しながら撮影。 |
【注意点】 | ドローンが斜め後ろに飛行していくので、ドローン後方に広いスペースが必要。 |
2.サークル

【対応機種】 | MAVIC2,MAVIC AIR,MAVIC AIR2,MAVIC mini,Spark |
---|---|
【挙動】 | ターゲットを中心にドローンが周りながら撮影。 |
【注意点】 | ターゲットと機体との距離が半径となる為、周囲にそれと同等以上のスペースが必要。 |
3. ヘリックス

【対応機種】 | MAVIC2,MAVIC AIR,MAVIC AIR2,MAVIC mini,Spark |
---|---|
【挙動】 | ターゲットを中心に、円を指定された距離まで離れていきながら撮影。 |
【注意点】 | ターゲットから決めた距離まで離れながら円を描くので、設定距離半径のスペースが必要。 |
4. ロケット

【対応機種】 | MAVIC2,MAVIC AIR,MAVIC AIR2,MAVIC mini,Spark |
---|---|
【挙動】 | ターゲットを見下ろすように設定高度まで上昇しての俯瞰撮影。 |
【注意点】 | ターゲットの頭上に(若干前進しつつ)上昇する為、頭上の障害物が無いか、万が一墜落する際には頭上に機体が落ちてくるので、けがをしないよう気を配る必要性がある。 |
5. ブーメラン(コメット)

【対応機種】 | MAVIC2,MAVIC AIR,MAVIC AIR2 |
---|---|
【挙動】 | ターゲットを中心に斜めに上昇しつつ半円を描き、残りの半円は高度と距離を戻していきながら撮影を行う。 |
【注意点】 | ターゲットと機体が離れていくので、広さのあるスペースが必要。 |
6. アステロイド

【対応機種】 | MAVIC2,MAVIC AIR,MAVIC AIR2 |
---|---|
【挙動】 | ターゲットを中心に、斜めに上昇しながら撮影し、上空でパノラマ撮影、降下後にアプリでの逆再生処理。球体パノラマ撮影からドローニー撮影を合成したような映像になる。 |
【注意点】 | ドローンが斜め後ろに飛行していくので、ドローン後方に広いスペースが必要。 |
クイックショットは、簡単に思い描いたような映像作品が作成できますが、フライトエリアの広さが重要ですので、周辺には気を付けて飛ばしましょう!
万が一、飛行を続けるのが危ないなと感じた際にすぐに中止ができるよう、”一時停止ボタン”に指をかけて飛ばすといいですね。
簡単にカッコイイ動画を撮影することが出来るので、ぜひ活用してドローンフライトを楽しんでください。
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
ドローンの購入はショップまでDJI認定ストア福岡博多